人それをマーフィと呼ぶ
《失敗する余地があるなら、失敗する》 by wikipedia
というコトで、我が家のマーフィの法則として有名なのは・・・
・ ある折り畳み傘を持つと雨に降られない
・ 使いたくて物凄く探して無かったものを買うと出てくる
・ その日に限って忘れた物を使う
といった所でしょうか。
というコトでこんばんは、ひのです^^
え~っと、5月29日の記事で 《TV stationの切り抜きが剛くんまでファイリングされていて、次が3号が不明で剛くんから》 という状態に陥った と書きました。

こちらがファイリングされていた剛くんお当番の Messages from V6、Vol.237

2010年4号の剛くんの Vol.261
見事な金髪ですね~♪
血は立ったまま眠ってるの時ですね~♪
・・・・と言ってる場合ではなく(^-^;
24号分が行方不明。
心当たりのあった押し入れワゴンの中にはナシ。
切り抜き群の中にも見当たらない。
「あ~、予備で取って置いた細かい記事の中だったかも・・・」
番組表の横などで、番組の1コマなどがあるページもブイさん関係は取っておいたりして。
その小さい写真の為に1Pを割くのも・・・という感じのページを、100円ショップで購入したファイルに1P1号で保存しておいたんです。
が。
先日、中の記事は出して雑紙に。
(ファイルそのものも処分)
一応、前の方だけは中身をチェックしたんですが、全数チェックはしなかった。
やっちゃったな~・・・と落ち込んで。 ← ここでマーフィ第一弾を感じた
でも、捨ててしまった物は帰ってこないので、悔やむ事はせず。
今度からは全数チェックしよう!
と決めて、念の為、切り抜き群の再チェック。 ← 諦め悪い(笑)
いえ、色々ごっちゃになっていたので、ざっとカテゴリ毎に分けようと思ったというのもあるのです。
・・・・・・・・
出てきた~ヾ(≧▽≦)ノ

イノッチ担当の Vol.238♪
諦めると出てくる、マーフィ第二弾(笑)。
何故、気付かなかったかと言うと・・・

通常は左側の目次を上にして袋に入れているんですが。
これだけ、友達にあげるようにとっておいた右のクリアファイルが1番上だったのです。
で、テレステと思わなかったという・・・(^-^;
この Messages from V6 のコーナーは、坂本さんから岡田くんまで同じテーマの写真で1周して。
次の坂本さんからまた雰囲気の違う感じになるんです。
その写真のシチュエーションだったりレイアウトの感じが本当に好きで。
改めて見てもすっごい好き♪
ときめく♪
というカンジで、今回は逆転ホームラン的なマーフィの法則を感じた訳ですけれども。
物を減らせば、物の管理と記憶がしっかりしますので。
自己信頼に直結するな~と改めて思いました。
◆ 肉球型オルゴナイトのプレゼント企画をやっています (=^・^=) ◆
詳しくは ↑ をクリック♪
ランキング参加中です☆
応援ポチして頂けると励みになります♪


アメブロもたみが毎日更新中~♪

アニマルコミュニケーター、ヒーラーとして活動中です♪
| 断捨離 | 21:08 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
ひの & たみ(05/30)
ひの & たみ(05/30)
このさとりこ(05/12)
カノンゆかいママ(05/12)
ひの & たみ(04/08)
☆ベル☆(04/08)
ひの & たみ(04/30)