【オルゴナイト】と【レジンアクセサリー】の違い
今回は、レジンアクセサリーとオルゴナイトの違いを語ってみたいと思います!
レジンアクセサリーもオルゴナイトもレジンで作っている、という点は同じです。
オルゴナイトに必要不可欠なのは、コイルと水晶。
ある程度の大きさの物であれば、コイル(水晶コイルの場合もあり)、金属片、水晶(水晶と他の石)を入れるのも、メチャ難ではなくなります。
が。
イヤリングなどの小さなアクセサリーは、コイルの大きさ。
何より、石の大きさを選びまくるので、実はとっても手間がかかります。
そして、レジンが硬化する中で、内容物が動く!
ピンバイスで穴を開けたい所に石が来て開かなくなったり。
水晶コイルが倒れそうになったり。
様々な工夫と、時間を置いての修正などなど、試行錯誤で制作を続けて参りました。

こちらは、オルゴナイトではなく、普通のレジン・イヤリング。
シェルパウダーがキラリと光って綺麗です♪
シェルパウダーだけだと軽いですし、動いてもそれはそれで味にもなる。
実は、1回で制作出来てしまうのです!
「うわ~、オルゴナイトじゃないと簡単に可愛く仕上がるんだなぁ」
と、作ったたみ本人が驚嘆の声をあげておりました。

こちらは ゆらゆらタイプのオルゴナイト*イヤリング。
こでまりを入れて固めて。
コイルと石を入れて固めて。
という、工程が全く違う代物です♪
石や金属は重いので、一気に作ると全部、底に沈みます。
しかし、小さなアクセサリーは層を分け過ぎても分厚くなってしまう。
この匙加減は経験によるもの。
コースター、ピラミッド、アミュレットやチャーム類などは型の厚みに応じて、層の分け方も変えていきます。
その型で出来る、一番良い工程を見極め、層を分け、時間をかけて オルゴナイトを制作します。
コイルの巻きも綺麗ですし。
金属片の種類や散らばせ方にもこだわりを持って制作しています^^
オルゴナイトとレジンアクセサリーとの最大の違いは、エネルギーアイテムかどうか。
それ故に、ここまで拘って作っているのです♪
今は、ハンドメイド作家さんが本当に沢山いらっしゃいます。
同じオルゴナイトでも、センスの違いで、「こんなのもあるんだ~!」 と感動したり。
中には、「それ、オルゴナイトかなぁ?」と疑問に思う物を作っていらっしゃる方もいます。
何を選ぶか、誰を選ぶか。
そこはもう、好みかどうかだけだと思うのです。
是非、ご自身の好みを追及して、自分の好みにぴったりの作品と出会って下さいね♪
勿論、それが私たちの作品であれば、これ以上幸せな事はないです☆

オルゴナイト * 初期作品セールも開催中です☆

本家、『P* G* Stone』 も宜しくお願いします♪
◆ 無料メールマガジン 《Precious Garden * 憩いのお便り》 ◆
↑ 登録はコチラから♪
◆ 肉球型オルゴナイトのプレゼント企画をやっています (=^・^=) ◆
詳しくは ↑ をクリック♪
ランキング参加中です☆
応援ポチして頂けると励みになります♪

にほんブログ村ランキング

人気ブログランキング
アメブロもたみが毎日更新中~♪

アニマルコミュニケーター、セラピストとして活動中です♪
| オルゴナイト♪ | 19:50 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
ひの & たみ(05/30)
ひの & たみ(05/30)
このさとりこ(05/12)
カノンゆかいママ(05/12)
ひの & たみ(04/08)
☆ベル☆(04/08)
ひの & たみ(04/30)