このコ達が来て今日で丸2ヶ月。
正直、最初の2週間は凄い大変でした。
勿論それは、私たちが猫との生活に全く慣れていなかったのも大きいんですが(苦笑)。
特に奏が退院した後は術痕を東が舐めてしまわないようにとついて回ってましたし、発情で東は寝ないし、午前・午後・夜中合わせて毎日3~4時間以上猫じゃらしを振り続け。
睡眠時間は毎日2時間。
東が昼間も殆ど寝ないので、当然人間も昼間眠れず。
気分転換にネットでも見よう・・・と思っても10分もしない内に東が鳴いて呼ぶ(そのまま和室から出ないと和室の扉を開けようと頑張る健気なコ)。
東が近くでまったりしてるかと思えば、別の所で奏が鳴き、ついつい行ってしまうのは親バカ故ですが(笑)。
にゃんこ中心の生活は、どんどんどんどん色々な事が不規則になるばかり。
晩御飯はほぼ毎日たまご掛けご飯(納豆とか冷食を足せられれば良い方)、GWが終わってたみが昼間いない時は昼御飯を食べるタイミングを逃してしまい食べない事が多かったですし。
お蔭でひのはダイエット成功で3kg減(笑)。
お風呂やシャワーも後回し、洗濯・掃除なんてとても・・・・という状態で 「猫と暮らすってここまで大変なの?」 と日に日に思ってしまうようなカンジでした。
不妊手術の時って皆さんこうなんでしょうけど、慣れてなかったり、気負い過ぎてしまってたりでいっぱいいっぱいでした(^_^;)
奏の抜糸が済んだその日の夜中に東が大暴れし(エリカラが取れて相当嬉しかったのか物凄いテンションでの発情で、あまりの追いかけ回しぶりに奏が怯えて震える始末 / 苦笑)、「ちょっとこのままでは厳しいかも・・・」 と保護主様に泣きついてしまったり。
術痕の状態も良かったので、翌週からは徐々に自分の時間を持つように、敢えてお昼をお買い物がてら近所のド○ールにしてみたりして、少しだけにゃんこ達と距離を取ってみました。
(と言っても、買い物とお昼合わせて1時間ぐらい家をあけるぐらいでしたよ~)
とにかく誤算だったのは、猫=寝子だと思っていたコトなんです。
2歳ぐらいまでのコの育て方~みたいな本などを立ち読みしても17時間くらい寝てるって書いてあって。
・・・・ウチのコ、軽く17時間起きてますけど・・・? みたいな(笑)。
今にして思うと、東の当初のコンビニキャットっぷりは発情していた所為なんでしょう。
最近は、昼間も夜もそこそこ寝てくれています(特に夜は人間に付き合ってくれてありがたいです)。
余りにも寝無さ過ぎて心配だったので、これで漸く安心です。
まだちょっとコンビニキャットの東さん

このコは寝ると決めた時の寝付きが良く、しかも短時間で質の良い睡眠を取るようで、短くてもスッキリ起きます。
寝つきの悪いひのから見れば羨ましい限り。← 基本的に布団に入って30分~1時間は寝付けないタイプ
一方、悪夢体質の奏さん

魘されていたり、痙攣したりする事が多い奏。
ママとはぐれた事がトラウマなのか、起きた時に誰かが傍にいないととても不安なコ。
目が覚めた時に傍にいると、それだけで嬉しいらしくゴロスリちゃんになる程に。
大丈夫だよ~って毎回声を掛けてますが、完全に不安が消えるのには時間が掛かりそうです。
でも最近は1人でダイニングやたみのPC前の椅子で寝てたりするので、少しずつ消えていってるのかな、と。

こんな仲良しの寝顔とか見ちゃうとダメですね、可愛くて。
ついつい一生懸命になり過ぎてしまったあの2週間。
今思い出してもちょっと 「大変だった~」って気がしちゃうんですが、2ヶ月という日を迎えて、そろそろ引き出しにきちんとしまってもいいかな、と。
区切りのつもりで書いてみました。
こんなへなちょこな私たち、今は湿気にやられ気味(ぇ。
除湿機能様様です(^_^;)
それでも、今日もにゃんこは元気です!(朝からガッツリ バトルってます / 笑)
続きは本日のバトル動画です
ひの & たみ(05/30)
ひの & たみ(05/30)
このさとりこ(05/12)
カノンゆかいママ(05/12)
ひの & たみ(04/08)
☆ベル☆(04/08)
ひの & たみ(04/30)